保育園等の広域入所について
更新:2025年7月15日
保育園等の広域入所について
広域入所とは
保育の必要性がある児童が、住所地以外の市町村にある認可保育施設に、市町村間で協議のうえ入園する制度です。
(申込状況により利用できない場合もあります。)
どのような場合に利用できるか
広域入所には2 種類あります 。
【入所委託】:村内に住所があり、村外の保育所等を利用すること
【入所受託】:村外に住所があり、のざわこども園を利用すること
入所委託の要件
⑴ 母親が村外で出産するため、のざわこども園に預けることが困難な場合
⑵ 保護者の勤務先が村外にあり、通勤時間などの都合でのざわこども園に預けることが困難な場合
⑶ その他村長が認めた場合
入所受託の要件(在園児の保育に支障のない範囲内)
⑴ 母親が村内で出産するため、居住地の市町村内の保育所等で保育が困難な場合
⑵ 保護者の勤務先が村内にあり、通勤時間などの都合で居住地の市町村内の保育所等で保育が困難な場合
⑶ その他村長が認めた場合
以上のほか、こども園入園審査(保育所等の入園審査)を行い、相手市町村と協議し入所することができます。
申込み方法について
- 教育委員会事務局こども支援係までご相談下さい。
- 申請書等を受理した後に、児童と保護者を対象に面談を行います。