このページの本文へ移動する

野沢温泉村無電柱化推進計画情報

登録:2025年7月4日

最新情報

【第2期工事】7月の予定

作業内容

 舗装版の剥ぎ取り、仮設ライフライン(上水道・下水道・ガス)の設置、新規ライフライン(上水道・下水道・ガス)の設置

規制状況

 車 両:×

 歩行者:〇

 ※誘導員及び案内看板に従い、安全に留意して通行願います。

 ※工事の進捗により危険が想定される場合は歩行者の通行も制限する場合があります

【第2期工事】6月の予定

作業内容

 コンクリート舗装版撤去、試掘

規制状況

 車 両:×

 歩行者:〇

 ※誘導員及び案内看板に従い、安全に留意して通行願います。

コンクリート舗装版撤去

コンクリート舗装版撤去1コンクリート舗装版撤去2

 

 

 

 

 

 

 

 

コンクリート舗装切断

コンクリート舗装切断1コンクリート舗装切断2

 

 

 

 

 

 

 

 

温泉街無電柱化(第2期)工事に伴う通行規制のお知らせ

野沢温泉村では、横落信号機~成田屋様前交差点~大湯共同浴場およびその周辺にかけて、電線類を地下に埋設する無電柱化事業を進めており、令和7年6月16日から第2期工事が開始されます。

第2期の工事範囲及び通行規制については以下のファイルのとおりです。
皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。

〇  温泉街無電柱化工事に伴う通行規制について(PDF:1759KB)

第2期工事平面図(PDF:8MB)

 

野沢温泉村無電柱化推進計画

 野沢温泉村内の道路に立ち並ぶ電柱は、本村の貴重な観光資源である良質な景観を損ねていると共に野鳥による糞害も誘発しています。
 また、災害時には電柱の倒壊により避難、救急活動や物資輸送の妨げとなること等が予想されています。
 国では、これまでの無電柱化は防災性の向上、安全性・快適性の確保、良好な景観形成等の観点から実施してきましたが、近年、災害の激甚化・頻発化、高齢者・障害者の増加、訪日外国人を始めとする観光需要の増加等により、その必要性が増しており、無電柱化をめぐる近年の情勢の変化を踏まえ、「無電柱化の推進に関する法律(以下「無電柱化法」という。)」が定められました。
 このような背景を踏まえて、本村の無電柱化を総合的・計画的に推進するため「野沢温泉村無電柱化推進計画(PDF/1799KB)」を策定しました。

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するお問い合わせ先

    建設水道課 建設係

    電話番号:0269-85-3113 FAX番号:0269-85-3803

    ページトップへ ページのトップへ