野沢温泉村社会人権教育研修会の開催
登録:2023年5月31日
野沢温泉村では、野沢温泉村人権を尊重し多様性を認め合う村づくり条例(令和2年3月23日条例第3号)に掲げる目的の達成を図るため、社会人権教育研修会を開催しています。
新しい人権知識を学び、自らの人権意識を高める良い機会となりますので、ぜひご参加ください。
令和5年度の研修会日程
次のとおり令和5年度の社会人権教育研修会を開催します。
なお、事故や災害等により日程の変更・中止等が発生する場合がありますのでお含みください。
第1回
- 日 時 令和5年6月20日(火) 午後7時から(概ね60分)
- 場 所 野沢温泉村公民館 大広間
- テーマ 部落差別・同和問題
-
講 師 長野県人権啓発センター 人権啓発・相談員
宮澤 茂樹さん
第2回
- 日 時 令和5年9月21日(木) 午後7時から(概ね60分)
- 場 所 野沢温泉村公民館 大広間
- テーマ 心理学から見る差別
-
講 師 信州大学 教育学部 教育科学 教授
島田 英昭さん
第3回
- 日 時 令和5年10月10日(火) 午後7時から(概ね60分)
- 場 所 野沢温泉村公民館 大広間
- テーマ インターネット上の人権侵害
-
講 師 北信教育事務所 生涯学習課 指導主事
宮坂 宏さん
野沢温泉村人権を尊重し多様性を認め合う村づくり条例の目的
この条例は、法の下の平等を定め、全ての国民に基本的人権の享有を保障する日本国憲法、「すべての人間は生まれながら自由で尊厳と権利とについて平等である」とした世界人権宣言及び人権に関する諸条約並びに部落差別の解消の推進に関する法律をはじめとする差別の解消を目的とした法令の理念にのっとり、全ての村民が基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重し、多様性を認め合い、部落差別をはじめ外国人、障がい者及び女性等への差別など、あらゆる差別の撤廃と人権擁護を図り、うるおいのある明るく住みよい村を実現することを目的とする。