参議院議員通常選挙の期日前投票・不在者投票について
登録:2025年7月3日
期日前投票について
選挙日に仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭等の都合で投票が出来ない場合、期日前投票をすることができます。
投票日当日の投票所の混雑緩和のため、期日前投票の活用をご検討ください。
注:土曜・日曜を含め期間中はいつでも投票できますし、お手元に投票所入場券をお持ちでない場合でも、本人確認のうえ、投票することができます。
期日前投票所 | 期日前投票期間 | 期日前投票時間 |
野沢温泉村公民館広間 | 7月4日(金)~7月19日(土) | 午前8時30分~午後8時 |
不在者投票
仕事や学校などで選挙期間中に野沢温泉村以外の市区町村に滞在している場合は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。また、指定病院等に入院等している方などは、その施設内で不在者投票ができます。
(1)野沢温泉村以外の市区町村選挙管理委員会における不在者投票
1.『不在者投票宣誓書(兼請求書)』に必要事項を記入して、野沢温泉村選挙管理委員会に郵送等いただき投票用紙等一式を請求してください。注:FAX・メール等による請求はできません。
【 送付先 】 |
〒389-2592 野沢温泉村大字豊郷9817番地 野沢温泉村選挙管理委員会 |
2.野沢温泉村選挙管理委員会は『不在者投票宣誓書(兼請求書)』を受領後、投票用紙等一式を送付します。
・投票用紙 注:記入は必ず滞在先の選挙管理委員会で行ってください。
・投票用封筒 内封筒・外封筒
・不在者投票証明書 注:証明書の入っている封筒は開封せず、そのまま滞在先の選挙管理委員会へ渡してください。
開封してしまうと投票できません。
3.投票用紙等一式をそのまま滞在先の選挙管理委員会へ持参し、そこで不在者投票を行います。
投票用紙は不在者投票を行った市区町村の選挙管理委員会から速達で郵送されますので、投票日当日までに野沢温泉村選挙管理委員会へ届くように、充分な余裕をもって手続きをしてください。
(2)不在者投票のオンライン請求
-
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルのオンライン申請サービス「ぴったりサービス」を利用して、オンラインで不在者投票に必要な投票用紙の請求ができます。
注:従来通り、請求書の郵送や持参による請求もできます。
注:受付期間は選挙期間ごとに異なります。
-
オンラインでの請求にあたっては、以下を必ずご用意ください。
なお、一つでも欠けていた場合、オンライン申請を行うことができませんのでその場合には(1)の手続きをしてください。
・マイナンバーカード
・署名用電子証明書暗証番号(6~16桁)
・スマートフォン(NFCもしくはFeliCaに対応した機種)
-
注:パソコンからの申請も可能ですが、マイナンバーカード情報の認証時にスマートフォンもしくはカードリーダーが必要となります。
詳細、操作方法はマイナポータルを確認してください。
不在者投票のオンライン手続きはこちら〈マイナポータル手続きページ〉から申請できます。
(3)指定病院等における不在者投票
手続きは(1)とほぼ同じです。投票用紙等は病院長等を通じて請求することができ、投票は病院長等の管理する場所で行います。