収蔵品紹介
登録:2024年12月25日
おぼろ月夜の収蔵品の一部をご紹介致します。
田中正秋 Masaaki Tanaka
- 《昭和22年~》東京出身
- シルクスクリーン画家
- 武蔵野美術大学卒業。日本の祭りを題材に、1982年から10年間『週刊新潮』の表紙絵を制作。
- 田中正秋公式HP
![]() 野沢温泉の道祖神祭 |
![]() 醍醐花見行列 |
![]() 善光寺の御開帳 |
![]() 御柱祭 |
![]() 弘前ねぷた |
笠松紫浪 Shiro Kasamatsu
- 《明治31年~平成3年》東京出身
- 日本画家。版画家。日展委員。
- 鏑木清方の門に入る。
- 文展、帝展、海洋美術展などに作品を発表。
- 1933年帝展に野沢温泉の麻釜を題材とした大作が入選。
- 1940年から連続3回海軍大臣賞受賞。
![]() 温泉の朝 |
![]() 雪解け |
![]() 瀧 |
![]() 苔と紅葉 |
![]() 雪国 |
棟方志功 Shiko Munakata
- 《明治36年~昭和50年》青森出身
- 版画家。小学校卒業後鍛治手伝い、給仕等苦労しつつゴッホに魅せられ絵画を独学。後、版画に転向、民芸的生命感溢れる作品が注目され、国際的に高い評価を受ける。
- 代表作は「釈迦十大弟子」1970年文化勲章受賞。
- 棟方志功記念館
![]() 温泉茹卵の柵 |
![]() つつじ石佛の柵 |
![]() 自板像の柵 |
![]() 野沢明韻 |
![]() 釜神泉図 |