保育料について
令和2年度 野沢温泉村保育料基準額表
- 令和2年度の保育料については、下記の関連ファイルでご確認ください。
長時間保育について
延長保育とは
・延長保育は、従来の通常保育時間(午前8時30分~午後4時30分)を越えて保育を必要とする児童に対して、保育を提供する事業です。・延長保育を利用する場合は、通園バスの運行時間外ですので、送迎は各家庭で対応していただきます。
延長保育の保育時間と保育料
・延長保育料は、「保育短時間(8時間)」に認定された方が8時間以上利用したい場合に徴収対象となります。
・保育短時間認定の延長保育料については朝100円、夕方200円となります。
※「保育標準時間(11時間)」に認定された方は、保育園の開所時間が11時間なので、延長保育の徴収対象とはなりません。
利用方法
- 延長保育を利用するためには、事前に申込みによる登録が必要です。
- 別紙申込書に必要事項を記入し、のざわ保育園まで提出してください。
- 利用料金につきましては、1月あたりの実利用日数を基に算出し、納入通知書を送付いたしますので、口座振替または現金納付により保育料の納入をお願いいたします。
土曜日自由登園について
1) 土曜日自由登園
- 保育時間・・・午前7時30分~午後6時30分まで
- 通園バス・・・すべての土曜日で運行します。
2)利用方法
- 自由等園を希望する場合は事前に申込みをしていただきます。
- 別紙申込書に必要事項を記入し、のざわ保育園まで提出してください。
- 当日お休みをする場合は、のざわ保育園までご連絡ください。
3)持ち物
- 昼食のお弁当、水筒(水・お湯・お茶)
関連ファイル
お問い合わせ先
教育委員会 0269-85-3115
こども支援係